英語力とコミュニケーション力を武器に、
ゼロから切り拓く港の未来

港務部 外航課
2022年入社
K.K.さん
PROFILE
・大学では外国語を学び、2022年に入社。外航課では大学で専攻してきた英語力も活かせ大変満足して働いている。
・入社後1年間は十六号現業所にて倉庫管理業務を担当。2年目に外航課に配属され、現在は3年目を迎えている。
・国際物流に携わりたいという想いと、人事担当者の熱意、そして「社員を大切にする」社風に惹かれて入社を決意。
・外航船の船舶代理店業務という港の最前線で、段取り力と柔軟な対応力を武器に日々奮闘しています。
-
入社理由を教えてください
コロナ禍でも揺るがない物流業界で、英語を活かす仕事に出会う
私の就職活動時期はちょうどコロナ禍で観光業などは厳しい状況だったこともあり、「安定した業界で働きたい」という思いが強くなり物流企業に絞って就職先を探していました。その中でも五洋海運に惹かれた理由は、長年の実績と信頼に支えられた堅実な事業基盤があったこと。そして、愛知県は“ものづくりの町”として知られていて、名古屋港は日本有数の取扱貨物量を誇る大きな港なので、そうしたダイナミックなフィールドで働けることに魅力を感じたからです。
入社の決め手になったのは、人事のS.I.さんとの出会いです。S.I.さんの熱意や人柄が本当に素敵で。社員を大切にする会社の雰囲気にも魅力を感じましたし「私も一員としてここで働けたら幸せだなぁ」と思い、入社を決意しました。
今は外航課で、英語を使いながら船の船舶代理店業務に携わっています。大学で学んだ英語を現場で活かせている実感があり、勉強してきたことが“実務に役立つ力”としてつながっているのが嬉しいですね。グローバルな現場で、自分のスキルを活かせる今の環境にはとても満足しています。 -
担当している仕事内容を教えてください
予測不能な現場で磨く、先を読む力と対応力
外航課の仕事をひと言で表すと「外航船舶が名古屋港に入港してから出港するまでを、陸側からトータルでサポートすること」です。船会社から仕事の依頼を受けたところから業務が始まり、税関・入国管理局・検疫といった各官庁への事前申請、船との連絡調整、そして港湾管理者や現場と荷役スケジュールの調整など、多岐にわたります。実際に船が着岸して作業を終えた後も、出港届の発行を受けて、無事に出港させるまでが私たちの仕事。常に流れ全体を見渡して、先回りして動くことが求められます。
中でも大変なのは、突発的なトラブルへの対応です。特に印象に残っているのは、船体に損傷が発生したときのこと。現場に足を運び、事故の経緯や修理作業を確認した上で関係各所と連携しながら迅速に対応を進めました。プレッシャーのかかる環境下でも冷静に判断し、複数のタスクを同時進行する力が求められる、大変ながらも成長を実感できる仕事です。
最近では、台風シーズンを見越して船の動きをシミュレーションするなど先を見据えた準備も意識しています。大学時代は行き当たりばったりな性格だったのですが…(笑) 今では段取り力や対応力が大きく成長したと感じています。 -
五洋海運で活躍している人はどんな人ですか?
信頼は日々の対話から。繋がりを大切にする想いが、五洋海運の強みになる
やはり、五洋海運で活躍している方はコミュニケーション能力の高い人だなという印象があります。新規のお客様だけでなく長年のお付き合いの中で信頼を築いているお客様も多く、連携する関係者の方も多いので、仕事を進める上でコミュニケーション力はとても大事だなと感じています。私の上司も、現場の人やお客様との信頼関係をとても大切にしており、その姿勢から多くを学んでいます。チームで動く場面では、周囲をよく観察しながらリーダーシップを発揮している姿は非常に勉強になります。
私自身も、そんな姿に影響を受けて、日頃から少しでも時間の余裕ができたら現場や関係者の方のところに足を運び、日々の挨拶やちょっとした会話を大切にしたいなと意識しています。そういった日々の積み重ねが、お客様が「他社よりも五洋海運を選びたいな」と感じてくれるきっかけになってくれたら嬉しいです。 -
最後に、五洋海運で働きたい方に向けて、一言お願いします!
誰もがゼロからスタート。だからこそ
お互い高め合っていきましょう!五洋海運の仕事は、どの部署でも専門性が求められる場面が多く、実務を通して深い知識を身につけられる環境です。ただし、学生時代から専門的な勉強をしてきた人ばかりではなく、多くの社員が総合大学出身で、物流や通関などを学んでいない「ゼロスタート」の方がほとんどです。私自身もその一人で、入社後に一つひとつ学びながら成長してきましたし、周囲の先輩たちも「何年やっても学ぶことは尽きない」と話しています。だから、知識や経験がなくても不安に思う必要はまったくありません。一緒に学びながら、切磋琢磨して成長していけたら嬉しいです!ぜひ五洋海運で働いてみたい方、お待ちしております!
