「この人たちと働きたい」
− 五洋海運で見つけた自分らしい働き方

通関部 通関課
2024年入社
C.Y.さん
PROFILE
・大学では観光業を学び、2024年に総合職として入社。入社後は通関部・通関課に配属される。
・コロナ禍真っ只中の就職活動の中、「安定性」と「社員の方のあたたかさ」に魅力を感じて入社を決意。
・日頃から言葉の言い回しなど、コミュニケーションにも配慮しながら他部署や関係機関と連携して仕事をしている。
・旅行が大好きで、仕事もプライベートも大事にしながら、会社での成長も楽しんでいる。
-
入社理由を教えてください
「この人たちと働きたい」
– 決め手は面接で感じた人のあたたかさ大学では観光を学んでいたのですが、ちょうどコロナ禍真っ只中で…観光業界の先行きが不透明だったこともあり、安定性のある業界を探していました。そんな中注目したのが「輸出入」の業界でした。日本は島国なので、海外から物資を取り入れることは生活や産業に欠かせませんし、日本の加工技術は世界的にも高く評価されています。そうした背景を考えると、国際物流に関わる仕事の需要は今後もなくなることはないだろうと考え、この業界を選びました。
五洋海運を最終的に選んだ理由は、説明会や面接でお会いした人事や先輩社員の方々の印象がとてもよかったことです。みなさんの人柄に触れて「この人たちと一緒に働けたら、きっと楽しくやっていけそうだな」と自然に思えたのです。グループ会社全体での募集だったため、最終的に五洋海運への配属は自分で選んだというより“ご縁”でしたが、今ではここに来られて本当に良かったと感じています。 -
担当している仕事内容を教えてください
“伝え方ひとつで変わる”。
通関業務に欠かせないコミュニケーション力通関課では、輸出入に必要な申告書類を作成し、税関に提出する業務を主に担当しています。貨物の内容を正しく把握するために、営業部署や税関の担当者と連携を取りながら、必要な情報を丁寧に確認するようにしています。
というのも、通関では「HSコード」という品目ごとに定められた番号に分類して申告をします。HSコードとは条約で定められた世界共通の番号で、細かいルールに基づいて分類する必要があるので、難しい用語で説明されている専門書を確認しながら、正しいHSコードに分類していく必要があります。適切なHSコードを判断し正しく採番するためにも、貨物の用途や細かい仕様をきちんと把握しておくことが、私の大切な役割であるとも考えています。
そのために、営業の方との連携も欠かせません。どう伝えたら営業の方が理解しやすいか、また営業の方がお客様からスムーズに情報を聞き出せるかなどを考えながら、言葉の言い回しや伝え方を常に意識しています。専門用語も多いので、難しい内容をできるだけ噛み砕いて説明する力がすごく求められると感じています。
まだ入社2年目ではありますが、優しい先輩方が多く分からないことはすぐに相談できる環境です。周囲のサポートにも助けられながら日々学んでいます。 -
ワークライフバランスは取りやすいですか
仕事もオフも全力で楽しむ。メリハリある働き方が叶う場所
大学で観光を学んでいたこともあり旅行が大好きなので、有給がとても取りやすくありがたく感じています。私は月1日は必ず取得していて、午後休をとってコンサートにいくことも。実際、キャリーケースを会社に持ってきてそのまま旅行に出発したこともあります(笑)去年は会社の制度で、なんとハワイに1週間も行かせてもらいました。1年目でも行けるのがすごいですよね。2年に1回のイベントなので、来年も楽しみです。
職場全体でも育休を取得している先輩もいますし、男性社員でも「今日は保育参観だから」と有給を取る方も多くて、家庭を大事にしている人が多い印象です。総務からも「年に10日は有給を取りましょう」と声をかけてくれるので、すごく取りやすい雰囲気があります。
仕事柄パソコンに向かってばかりなので、リフレッシュする時間が作れるのはとてもありがたいです。リセットして、また頑張ろうって思えます。そういうメリハリが自分で作れるからこそ、長く働けそうだなと感じています。 -
最後に、五洋海運で働きたい方に向けて、一言をお願いします!
知れば知るほど面白い。先輩たちのあたたかさが、成長を支えてくれる
五洋海運で通関したであろうモノがお店で使われていたり、商品として店頭に並んでいたりするのを見つけた時にも嬉しさと同時に誇りに感じます。あと、コンテナを開けれるのも仕事としての楽しさを感じます。「この貨物って、どうやって使うんだろう?」「これってどう加工されているの?」と調べるほどに、新しい発見があって、知れば知るほどワクワクする仕事だなと感じています。
それに、やっぱり五洋海運の一番の魅力は「人」です。気遣ってくれる人も多いですし、先輩たちが本当にあたたかくて。皆さん気軽に話しかけてくれるので相談もしやすいですし毎日安心して働けています。少しでも五洋海運に興味があれば、ぜひ一緒に働きましょう!お会いできる日を楽しみに、お待ちしています!
